本記事は、雨樋修理の専門サイト「仙台雨樋修理-和-」の運営責任者である佐藤次宏が記載しております。
※弊社:雨樋リフォーム歴20年以上、延べ施工実績2000件以上の職人が多数在籍しています。
本記事の内容
「雨樋修理する時にどこの業者に頼んだらいいのか悩んでいる。」
業者に依頼する前の悩みを相談出来る所は多くありません。
知り合いに聞くか、大工さんに紹介してもらうかなどが支流かと思いますが、知人の知人が必ずしも良い業者とも限りません。
逆に知り合いの紹介だからという理由で断りにくかったり、わがままを言いづらいという声の方が多いくらいです。
本記事では、雨樋修理をする際に新規で業者を探す際のポイントを、「贔屓目無しに、私が頼むとしたら」という観点から解説したいと思います。
雨樋修理の良い業者、悪い業者の特徴
そもそも一般的に「良い業者」「悪い業者」とは何を指すのでしょうか。
良い業者:お客様目線、格安、丁寧etc…
悪い業者:業者目線、割高、作業が雑etc…
簡単にではありますが、こんな形になります。
ホームページにて、業者の選び方などを検索すると、一般的には資格の有無や施工実績数などが重要などと記載しているホームページが多いですが、私はそれが正しいとは思いません。
資格があるから、値段が安い訳でも、作業が綺麗な訳でも、お客様対応が良い訳でもありませんし、施工実績が多い事で逆に雑な仕事が身についてしまっている会社も多く見受けられます。
忖度無しに、佐藤が依頼する雨樋修理業社の特徴
もし、私がお客様の立場だったら、こちらの要望を聞いてくれて迅速に対応してくれる近隣の雨樋修理店へ依頼すると思います。
その理由としては、万が一、施工後に不具合があった場合にも手直しを依頼しやすいからです。
もう一つは、相見積もりを快諾してくれる業者です。
リフォーム業界では、相見積もりはタブー視されがちですが、私はもっとオープンに相見積もりは行われるべきだと思っています。
自社の価格に自信がなかったり、手間を惜しんだりする業者は相見積もりを嫌います。
しかし、経費削減や、お客様商売であるという事を理解していない業者がお客様満足を満たせるとは思いません。
ですので私が、雨樋修理を依頼する場合は、近隣の雨樋修理店で、相見積もりを快諾してくれる業者に依頼すると思います。