本記事は、仙台市青葉区在住のT様邸の点検・見積もり・施工を担当させて頂いた私、佐藤が依頼から雨樋修理までの流れをまとめて記載させていただいております。
※弊社:雨樋リフォーム歴20年以上、延べ施工実績2000件以上の職人が多数在籍しています。
仙台市青葉区|T様邸にて雨樋修理

雨樋修理の問い合わせ契機|仙台市青葉区

仙台市青葉区にも被害をもたらした2019年の台風19号後から、雨樋からの雨垂れ(屋根へポタポタ垂れる音)が気になっていたとの事でしたが、知人の方が火災保険を申請して雨樋修理を行ったと聞き、インターネットで弊社(仙台雨樋修理-和-)を知り、お問い合わせを頂きました。
雨樋の現場調査とお見積もり|仙台市青葉区
屋根に登り雨樋の現状を撮影し、IPADでお客様に状況を確認してもらいました。
写真を見たときの反応はお客様それぞれですが、「下から見る以上に酷かった」という声が比較的多い様に感じます。
今回は、屋根の形状が寄棟でしたので、四方に軒樋が設置されています。勾配は3寸でしたので緩勾配です。
それらを加味してお見積もりさせて頂き、雨樋修理に掛かる費用をご案内させて頂きました。
雨樋修理の作業開始|仙台市青葉区
お客様と日程を調整させて頂き(外の作業のため、不在でも可能です)作業を開始させて頂きました。
まずは、既存の雨樋の取り外し作業を行います。
雨樋を固定していた金属製の金具を撤去する際は、破風や外壁などを傷めないように丁寧作業をします。
軒樋の勾配(傾斜)を決めて支持金具を取り付けます。
今回は前に金具があった穴を基準に勾配を決めました。
今までと同じ傾斜がつきますので問題なく排水が行われます。
※中には家屋自体が傾き、既存の勾配では排水されにくくなる場合もあります。
古い支持金具の穴を防水コーキング剤で処理します。この作業を怠ると穴から雨水が侵入し雨漏りが発生してしまう可能性もあります。
軒樋全体の長さを考慮して軒どいをカットします。
軒樋に 継手・止まりを設置します。
止まりとは雨水を止めてくれる役割があります。
集水器は、文字通り雨水を集める器の役割があります。
ここから縦樋に水を送り込みます。
縦樋を設置しましたら集水器とつなげしっかりと排水が行われるのか確認をしました。
確認を行い問題がなければ工事終了です。
最後に
雨樋の不良は様々な原因があります。どう対処したらいいのかわからないのは当たり前です。費用なども含めてご案内可能です。
今回お客様からは「早々に来てくれて調査や補修工事を行ってくれたので安心した」とのお声を頂きました。
台風時期などは件数が多く応急処置後にしっかりと補修をさせて頂いておりますが工事は迅速にしっかりと補修させて頂いております。
もちろんご相談だけでも構いません。ご不安なことがございましたらお気軽にお電話下さい。弊社担当者がお客様のお話を伺い、調査、必要があれば工事のご案内をしております。工事を依頼する、しないなどはお客様の方でお決め頂いておりますので弊社の方ではしつこい営業などはしませんのでご安心下さいませ。